伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑧~
シーン10
政宗大激戦
人取橋の戦い
7000vs30000に勝利!
かなり激戦です。
「きえええええー」「うわぁああああ」
まだまだ若い花盛りの政宗さまも
足軽☆パラダイスに囲まれております。
ktkr5106さん(仮)も
いつもより多めに傾いております。
この戦は、その( ① )さんが裏切って攻めた城の人たちをなでなでした為
(※ なでなで=なでぎりといって生きてる人や猫やみみずだっておけらだってあめんぼだって
みんなみんな生きているものをブッ殺すこと)
「伊達ちゃんこわああああああい!!!」な人たちが連合軍を作ったのです。
なわりに連合軍はさくっと解散、伊達家はさくっと勝利。
人取橋なんてなんだか物騒な名前ももしかしたらこの戦からきてたのかな。
けれどだいぶ苦しかったらしく傷のついた兜しっかり大事にした…てその傷がついたのこの戦だっけ?(…
シーン10-2 寒い時期に出兵して負けたらしい
シーン10-3 劣勢すぎたけどなんとか踏ん張った
シーン10-4 摺上原にて2500の兵を倒す んで芦名ーーー糸冬了ーーー
こんとき。
さんさ時雨が生まれたとかいわての民謡てかいてあったのですが、
どっちかっていうと摺上原って福島のほうじゃなかったけ…あれ気のせい?
(↑リンク、夜中暗くして一人で聞くと少し怖いかもしれません・笑(めでたい歌ですけどね)
天正17年とは1589年だそう。 なんでこの写真とったかっていうと、
「…これ、windowsのsamplepictureじゃね…?」と思ったからだけ、です。w
関連記事