2009年08月18日

伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑪~

久々!(…)
ていうことで、ついに小田原に向かったんだってさ!
小田原への行き方はこちらです。(宣伝乙)

政宗様的にはさっさと小田原にいきたかったんでしょうが、
そうは問屋がおろさねぇってことで、箱根に一度幽閉されてしまいます。
そこで「なんで遅刻したん?どうして?」と詰問されるわけです。
決して温泉につかってヤク抜きをしようとしてたわけじゃありません
箱根といったら全国有数の温泉の名所。
きっと政宗さまは反省なんかこれっぽっちもせずにのんびり手勢の将とつかっていたことでしょう。
ここに詳しくかいてあります。

山岡先生の伊達政宗だと、そこで政宗さまのアーン(自主規制)を見せ付けたりとかしたとかなんとか。
………。
そういうことしちゃう24歳今いたら私惚れます(…) きっと政宗様的にはcoolなことだったのでしょう。

んで、やっとご面会。
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑪~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑪~

どうです、この角度。
反省してるように見えますか?wwwwwww

ここになんとなく、石垣山であったことかいてあります。

そして、まぁ。
実際戦に加わったかというと、
そんなことはなく。
政宗さまは帰りました。
帰ったというか、「じゃ、秀吉さん出迎える準備があるから、先に帰ってるね」っていうことだったと思いますが。
じゃあなんでわざわざ遅刻してまでいって、あいさつだけして戦に加わらず帰ったかっていうと、
「奥州の伊達が秀吉に屈した図」というものを他の武将に示す必要があったからだと思います。

実際石垣山の前に何回か秀吉とあったりリハーサルしてたっていうのもどっかでよみましたし
(相変わらずあやふやな表現ばかりのブログですwwwwwww)

秀吉に頭を下げるとき、
秀吉の懐の広さに自分の世界の狭さに恥じたか、
くっそぉー今に見てろよ!と悔しんだが、
下げながら、新たな野望が胸に湧いていたのかもしれません。

秀吉さんは、政宗さんに、小田原の陣の説明などもしました。
20万の軍を見た政宗さんはたいそう驚いたでしょう。
仙台のイベントと、東京ビックサイトの二大コミケの違いのようなものです。なんだこの例えは。
秀吉さんは催して、側近に刀を預け政宗さんに背を向けて用を足していたときも、どうみても隙だらけです。って感じなのに、政宗さまは手を出せなかった。
それは秀吉の魅力…でしょう。秀吉もそれをわかっててあえてした気もします。

あと他に秀吉さんといえば、人の側近大好き。
石川さん、直江に片倉小十郎。「5万石やるよwww」とか小十郎に迫ったらしいですが、
小十郎はもちろん丁重にお断りしました。
でもでも、六本木天地人博(現在は終了)で展示されていた、「紺平絹地小紋染胴服」を小十郎にプレゼントしたり、やっぱりお気に入りだったんでしょう。
小花模様の柄がほんとかわゆかったあの服ですwww

さて、そんなこんなで北条さんあぼーんしてしまったあとに秀吉さんが奥州に参ります。
政宗さまの運命やいかに!?wwwwww



同じカテゴリー(伊達政宗歴史館)の記事画像
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑨~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑧~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑦~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑥~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑤~
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館④~
同じカテゴリー(伊達政宗歴史館)の記事
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑩~ (2009-07-29 22:03)
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑨~ (2009-07-28 22:35)
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑧~ (2009-07-24 20:04)
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑦~ (2009-07-21 23:19)
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑥~ (2009-07-09 23:18)
 伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑤~ (2009-07-04 00:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊達(?)な女一人旅 ~みちのく伊達政宗歴史館⑪~
    コメント(0)